Microsoft Azureによる災害復旧手法 ~Azure バックアップとAzure Site Recoveryでの仮想マシン保護~ ADK008251601

講義概要

災害対策(DR)はビジネス上の大きな課題ですが、遠隔地にデータセンターを構築するのは多くのコストがかかります。そこで注目されていのがクラウドの利用です。「使った分だけ支払う」クラウドを使うことで、平時の出費を最小限に抑えられます。
Microsoft Azureには、データや仮想マシンの保護を目的として、Azureバックアップや仮想マシン保護、Azure Site Recoveryといったサービスがあります。
このコースでは、Hyper-V仮想マシンのバックアップや複製をMicrosoft Azureに構成する手順を紹介し、費用を抑えたDRサイト構築のヒントを提供します。

カリキュラム

1. Microsoft Azureを使った災害復旧
– 災害復旧とクラウド
– Microsoft Azureによる災害復旧

2. データの保護(ゲストベースバックアップ)
– Windows Serverバックアップ
– Azureバックアップ
– Azureバックアップの手順
– Azureバックアップのコストと制約

3. 仮想マシンの保護(ホストベースバックアップ)
– 仮想マシンのバックアップ
– 仮想マシン保護
– 仮想マシンの復元
– 仮想マシン保護の手順
– 仮想マシン保護のコストと制約

4. サイトの保護(Azure Site Recovery)
– サイト保護の意味
– Azure Site Recovery
– サイト保護の機能
– サイト保護の主な要件
– サイト保護の手順
– サイト復旧計画
– サイト保護のコスト
– サイト保護の制約

 

日程:

1日間

新宿LC

2016/07/19(火)09:30-17:30

2016/08/25(木)09:30-17:30

2016/09/21(水)09:30-17:30

2016/10/19(水)09:30-17:30

2016/11/09(水)09:30-17:30

2016/12/21(水)09:30-17:30

2017/01/20(金)09:30-17:30

2017/02/24(金)09:30-17:30

2017/03/24(金)09:30-17:30

2017/05/19(金)09:30-17:30

2017/06/23(金)09:30-17:30

2017/07/28(金)09:30-17:30

2017/08/25(金)09:30-17:30

2017/09/29(金)09:30-17:30

2017/10/27(金)09:30-17:30

2017/12/01(金)09:30-17:30

2017/12/22(金)09:30-17:30

2018/02/28(水)09:30-17:30

2018/03/28(水)09:30-17:30

札幌駅近隣会場
名古屋LC

2017/05/12(金)09:30-17:30

2018/01/26(金)09:30-17:30

大阪LC

2017/07/21(金)09:30-17:30

2018/03/09(金)09:30-17:30

大阪CVC

2016/08/17(水)09:30-17:30

2016/10/14(金)09:30-17:30

2016/12/22(木)09:30-17:30

2017/01/17(火)09:30-17:30

2017/03/14(火)09:30-17:30

名古屋駅近隣会場

2017/03/24(金)09:30-17:30

場所:

新宿LC

札幌駅近隣会場

名古屋LC

大阪LC

大阪CVC

名古屋駅近隣会場

価格:

64,800  円(税込)

URL:

https://www.learningsite21.com/LS21/u_generals/u_geu_s08/controllerid:755f67656e6572616c73/formid:755f6765755f733136/teikyonendo:32303138/shohincd:41444b303038323531363031/searchKeyArray:/searchKeyArrayBak:/page:

https://www.learningsite21.com/LS21/

関連記事

本サイトについて

本サイトは「 産業横断サイバーセキュリティ人材育成検討会(CRIC CSF)」における『人材育成WG』の活動に基づき、CRIC CSF事務局により運営されています。

本サイトの目的は、「サイバーセキュリティ戦略本部 第12回会合」により発表された『サイバーセキュリティ人材育成プログラム』の方針に沿い、人材育成に必要となるプログラムを会員企業の提供する研修プログラム等から抽出し、精査、公開するためのものです。

ページ上部へ戻る